自分史を書いて運命振り返り

川柳が趣味だったおじいちゃんの句集を読み、祖父の歴史をたどるブログです。

にほんブログ村 ポエムブログ 川柳へ
にほんブログ村

メニュー ★b川柳の紹介と俳句季語別一覧

149堀口初音著 上方伝統芸能あんない

はじめのページには、

伝統芸能は、数珠つなぎと

書かれています。

互いに影響を与え合って成立しました。

 

同じ物語を

演出や構成、解釈も別々に

感じることができるそうです。

 

 

浪曲~義理と人情の歌芸、演歌の世界でも活躍する浪曲師あり~

文楽人形浄瑠璃、精巧な人形は人形遣いによって命が吹き込まれ、表現豊かな三味線と義太夫節(ぎだゆうぶし)は粋の美学

歌舞伎~舞台装置の巧妙さ、派手さ、出演者数は突出、舞踊の型にメッセージ~

 

講談~講談は講釈(こうしゃく)ともいい、かつてはお坊さんが経典、漢文を説明することを指した。

「講釈師見てきたような嘘をつき」

といった川柳もある。

 

狂言〜多様なおかしみをみせる人間賛歌

〜世界最古の演劇

上方舞〜女性のたおやかさ、恋の喜び、嫉妬が美しく昇華される。

落語〜扇子や手拭いを様々なものに見立て、座布団の上に情景がうかぶ。(作中より引用)

 

8つ紹介されています。

 

同じ物語というと、源氏物語赤穂浪士平家物語安珍清姫伝説などをあげられていました。

 

f:id:ohid:20201218170612j:image

インタビュー記事もおもしろく。

片岡愛之助さんは、

上方、京都、関西の伝統芸能について

僕は大阪人ですが、現代の大阪弁

芝居に出てくる大阪弁はまた違います。

芝居独特の上方なまりというのがありますから、

それを勉強しないといけない。(中略)

上方伝統芸能をひとくくりで言うのは

簡単ですけど、それらは先輩方の努力の

結晶で残っているわけです。

と、一言であらわせないものがありました。

 

筆者の解説は、とても実用的で、しんせつでした。そのばしょにふさわしい着物は、訪問着がいい、小紋がいい、木綿、浴衣でもいいなど女性が喜ぶページもあります。

 

 

ここまでお読み頂きありがとうございます。