自分史を書いて運命振り返り

川柳が趣味だったおじいちゃんの句集を読み、祖父の歴史をたどるブログです。

にほんブログ村 ポエムブログ 川柳へ
にほんブログ村

メニュー ★b川柳の紹介と俳句季語別一覧

155初日

潮の香に明けゆく明治百年の初日おろがむ作業着のまま

しおのかに

あけゆくめいじひゃくねんの

はつひおろがむ

さぎょうぎのまま

河野道春~昭和四十二年の初出勤で~

             

f:id:ohid:20210103005804j:image

 

祖父が工場勤務の傍ら、初日の出を拝む光景が目に浮かびます。

昭和42年(1967年)、今から54年前の作品です。

 

 

江戸時代は、一つの説として、

1603年徳川家康江戸幕府をひらいてから、

1868年までの265年をさすそうです。

 

この間の200年余り鎖国をしていました。

 

明治時代は、1868年から1912年になります。

1868年は戊辰戦争という、内戦が行われた年です。

新政府と旧幕府軍との戦いは、ここでは書けないほど

濃い歴史です。

 

新暦グレゴリオ暦)を採用したのは明治6年1月1日のことでした

上記の日付はすでに旧暦からグレゴリオ暦でいう日付に

おきかえられています。

グレゴリオ暦については以前書きましたが、

復活祭(イエス・キリストの処刑と復活の日)が

言い伝えの春分(昼と夜の長さが等しい)の日とずれていたことに

端を発する暦のことです。

 

ohid.hatenablog.com

 

 

より道しました。 

明治に、君主ひとりにつき一つの元号をつくると決められました。

ついでに、

大正時代は1912年 ~ 1926年

昭和時代は1926年 ~ 1989年

平成時代は1989年 ~ 2019年

令和時代は2019年 ~

となっています。

 

 

明治生まれの両親をもった

大正生まれの祖父ならではの句だと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございます。        

 

 

 お時間がありましたら、こちらもよんでください。

ohid.hatenablog.com

f:id:ohid:20210103005841j:image

父母から画像をもらいました。

f:id:ohid:20210103005845j:image