自分史を書いて運命振り返り

川柳が趣味だったおじいちゃんの句集を読み、祖父の歴史をたどるブログです。

にほんブログ村 ポエムブログ 川柳へ
にほんブログ村

メニュー ★b川柳の紹介と俳句季語別一覧

蛇穴を出て発祥の維新の碑

蛇穴を出て発祥の維新の碑

へびあなを

でてはっしょうの

いしんのひ

道春

 蛇穴を出るは、啓蟄のひとつです。この時ばかりは、嫌われがちな蛇も春を象徴する喜びごとに詠まれるそうです。

 

啓蟄拝啓によく似た字ですね。間違えやすいので、解説しましょう。

 

 

拝啓と手紙の冒頭に書く意味は、「謹んで申し上げます」というあいさつの意です。

 

拝は おじぎ、

 

は 戸を開放する、

 

その道に明るい人が、知識を教える、申し上げるという意味もあるそうです。

 

より道しました。もどりましょう。

 

は、土の中にすごもる虫の意なので、

 

あわせて

すごもりむし、戸を開くとなります。

 

祖父の句は、明治の新しい時代が開かれたように、啓蟄に新しい春を重ねて喜んでいるようです。

 

 

 

啓蟄から清明の前日までが春の季語でいう仲春で、

 

 

一年を24の節で区切る二四節気の3番目になっている啓蟄は3月5日あたりです。

 

出てくればまた、かくれる日も。

 

対になっているのは閉蟄(へいちつ)。

 

虫かくれて戸をふさぐ頃は、二四節気になく雑節にあります。10月頃だそうです。

 

 

閉蟄の一つ蛇穴を入る(へびあなをいる)は秋の季語にありました。二四節気と俳句は深くつながっていますね。

 

ここまでお読み頂きありがとうございました♪

 

維新の碑は何処でしょう、宿題にさせてください。

f:id:ohid:20210303065759j:image
f:id:ohid:20210303065803j:image

バナナ一本食べられない息子の食べ残しを喜びました。皮を食べようとしたので違うよと言うとこの顔をしました。

 

 

 

ohid.hatenablog.com