自分史を書いて運命振り返り

川柳が趣味だったおじいちゃんの句集を読み、祖父の歴史をたどるブログです。

にほんブログ村 ポエムブログ 川柳へ
にほんブログ村

メニュー ★b川柳の紹介と俳句季語別一覧

桃咲いて木立の奥に人住めり 節子

咲いて木立の奥に人住めり 

ももさいて
こだちのおくに
ひとすめり
節子

f:id:ohid:20210308143121j:image

 

 

この俳句を読み、源郷という言葉が思い浮びました。

 

源郷とは、陶淵明(とう えんめい)の「桃花源記」が出どころで、魂の奥に存在する場所、探すとかえって見つからない境地を、詩によって表現しているそうです。漁師さんが、桃の林の奥、川の水源の奥地で、不思議な処を見つけたお話しです。

 

 

 

また、陶淵明の讀山海經(山海経を読む)には次のような詩があります。

 

かんたんに紹介させて下さい。

草木が家の周りに生え茂った頃、

 

鳥もせっせと巣をつくり

それが楽しそう。

 

 

鳥のように自分もわが家が好き。

 

畑を耕し、家に帰ってからの読書も楽しい。

車も通らない。

春酒を酌み交わし庭のものを摘んで食べるのもいいし、東から雨が降るのも涼しくていい。

 

山海経を読んだり寝ながら絵を見るのも楽しい。

 

 

本当は漢文で、もっとくわしく書かれていました。

 

1600年前に作られた詩とは思えないほど、瑞々しく、そんな生活に近い父と母を羨ましく思います。

 

 

お酒を酌み交わし、庭のものを摘んでたべます。

 

f:id:ohid:20210308230149j:image

土筆と、大根の乾物


f:id:ohid:20210308230146j:image

 

夕飯は、

イカと大根の煮もの

菜の花と、つくしの卵とじ

炊き込みご飯だそうです。

 

 

f:id:ohid:20210308235004j:image

耐火レンガで作られたイソライトかまど。

ご飯とお風呂は薪です。息子の目はほんとは星ではありません。


f:id:ohid:20210308235408j:image

母方のおじいちゃんです。

 

母方の祖父母は自分の家を建てた経験があり、この写真はキウイの棚をやりかえています。
f:id:ohid:20210308233947j:image

母方の祖母が息子の後ろで微笑んでいます。

 

今日は両家の合作でした。

 

祖母の俳句には、見えないものが見えているような視点を感じます。

古民家からの煙は、人が住んでいることがにじみでます。父の好きな光景です。

 

ここまでお読み頂きありがとうございます。