自分史を書いて運命振り返り

川柳が趣味だったおじいちゃんの句集を読み、祖父の歴史をたどるブログです。

にほんブログ村 ポエムブログ 川柳へ
にほんブログ村

メニュー ★b川柳の紹介と俳句季語別一覧

92松尾芭蕉の旅その後

8.9月号のJAFメイトには、

 

『経年劣化と無縁の、日本の風景』と題して、

 

美しい最上川の写真と、

本の紹介

「子規の音」森まゆみ(新潮社)

 

という明治期の俳人正岡子規を題材にした本の書評がありました。

 

この書評がまた、うつくしいです。

書かれたのは「八日目の蝉」を書かれた作家の角田光代(かくたみつよ)さん。

 

著者の森まゆみさんが、100年以上の時間差を越えて、子規に寄り添うように東北を旅する、紀行文に感動されていました。

 

句や歌というのは、目の前の「今」という瞬間を、季節や気候やにおいやもの音、すべてをひっくるめた光景を切り取り、真空パック状態で保存する。

 

真空パックとは、すごい。言い得て妙ですね。

 

旅をしたのは、東日本大震災のあとの2014年。2011年、JAFメイトで東北の記事を読んだ直後に、あの震災だったと記憶しています。

大変なことが起こったと思いました。

作中では、100年前と変わらず、時の止まった東北の風景が見られるそうです。

 

松尾芭蕉さんがどこに絡んでくるか、

その時代神格化されつつあった芭蕉の句を、評価しなかったのが正岡子規さんらしいのです。

 

おくの細道をする。

 

芭蕉の軌跡を正岡子規も旅します。

影響を与えたことには違いありません。

f:id:ohid:20201010144346j:image