自分史を書いて運命振り返り

川柳が趣味だったおじいちゃんの句集を読み、祖父の歴史をたどるブログです。

にほんブログ村 ポエムブログ 川柳へ
にほんブログ村

メニュー ★b川柳の紹介と俳句季語別一覧

107親季語と子季語

天高し海豚ジャンプの笛待てり

節子

(天高し・秋の季語、海豚・冬の季語)

 

うみのぶたと書いて、いるかと読みます。

季語が二つ、季重ねの句ですが、天高しから秋の空に、イルカが飛び、水が跳ねる水族館のショー、楽しい光景を思いおこします。

おばあちゃんは何処で見たのでしょう。

 

ちなみにイルカは、冬が旬、滋養のつく食材だった経緯で、冬の季語だそうです。

f:id:ohid:20201027134540j:image

可愛い写真をいただきました。

今まで、スルーしていたのですが、季語には色々な呼び方があります。

 

親季語と子季語

天高しは、子季語だそうです。

 

子は親からうまれます。

 

じゃあ、親は何というと、

秋高し

だそうです。

 

季語の辞典、歳時記ですが、どれを親季語にするのかは、その時代、編集者のセンスによるもので、子季語の方が有名だったりするそうです。

 

 

 

 

秋の季語と言っても、ですね、

三秋(さんしゅう)

秋の3ヶ月。

 

初秋(しょしゅう)

あきのはじめ。

 

仲秋(ちゅうしゅう)

なかごろ。

 

晩秋(ばんしゅう)

といった分類があります。

 

天高しは、三秋です。

空気に含まれる水蒸気が少なく、空が澄んで高く見えます。

 

季語を季題ということもあります。

 

連歌の最初の発句に使う季語をうやまった言い方で季題と言い、そのあとに続く付句(つけく)に使われる季語を季の詞(きのことば)と言っていたという経緯をウィキペディアで読みました。

 

種あかししました。

 

席題と兼題
これはかんたん。

席題とは、句会で出されるお題のことです。そのお題の季語で、即席ラーメンを作るように、ぱぱっと俳句を詠むんですね。

 

兼題とは、兼日(決まった期日より前の日)題の略で、前もって出されるお題のことです。 

 

ここまで、お読み頂きほんとうにありがとうございます。

 

秋ももう少し。

2020年は、11月7日、立冬を迎えます。立冬の前日までが、秋の分類になります。

立冬は、

暦については別の機会に。