自分史を書いて運命振り返り

川柳が趣味だったおじいちゃんの句集を読み、祖父の歴史をたどるブログです。

にほんブログ村 ポエムブログ 川柳へ
にほんブログ村

メニュー ★b川柳の紹介と俳句季語別一覧

29、啓蟄やときめき少し投函す(仲春)道春

29啓蟄やときめき少し投函す

けいちつや

ときめきすこし

とうかんす

道春

 

啓蟄は、1年を24分割した暦の三番目の節目、期間です。

 

 

立春(りっしゅん)は春の気配が立つころという意。

 

2月4日ごろから2月17日です。

 

 

雨水(うすい)雪が融け、空から雨が降るころで、

2月18日ごろから3月5日です。

 

啓蟄(けいちつ)は、冬眠していた虫たちが土から出てくるころで

3月6日ごろから3月19日です。

むかしの暦だからというより、日本より季節が早い 風土の中国で生まれたものなので、1ヶ月くらい気が早いんです。紛らわしくてすみません。

 

 

一足飛びで24等分したわけではなく、日時計を使い、夏至冬至の観測により2分割からはじまって、その中間を秋分春分とした4分割、天球上の太陽の動き一周を一年としました。天球についてはまた、後日調べさせてください。

 

 

 

 

祖父のときめきとは何でしょう。

 

懸賞などではなく

やはり新聞などへの投句ではないかと思います。

 

「冬は家に籠りがちだったけれども

ポストまで、這い出てきたよ!」と。

 

掲載されることへの期待は少し

としたのは、遠慮深い祖父らしいです。

 

ここで吟じます。

 

つつしんで蟹に書いても返事来ず

よしえ

 

啓蟄をなかなか入力できず、

拝啓 カニで検索し、この句がうまれました。

でなおしてきます。

 

ここまでお読みいただきありがとうございました。

f:id:ohid:20210208123557j:plain

カニクリームコロッケ

 

 

 節気が季語になっていることをとりあげた記事です。

お時間がありましたらのぞいてください。

 

ohid.hatenablog.com